依存症回復を題材とした衝撃の問題作
6月29日(土)より新宿K's cinemaほか、全国順次公開!
大好評につき、都内追加上映決定!全国各地上映拡大中!
Teaser
Introduction
ギャンブル依存症、アルコール依存症、ゲーム依存症、薬物依存症、買い物依存症、ゲーム依存症…
実際の依存症者(アディクト)多数出演!依存症からの回復を題材とした衝撃の問題作!
依存症は一生治らない——日本人の大多数はそう思っているだろう。政府やメディアが作り上げたイメージによって、多くの人が依存症を克服している事実を知らない。主演の高知東生を始めとし、この映画には実際の回復を続けている依存症者、またはその家族を多数起用。リカバリー・カルチャーの重要な要素の一つである、チーム一丸となり病に立ち向かう姿は、さながら撮影隊が映画に臨む姿勢とオーバーラップする。スリリングなラストの即興芝居は、依存症の苦難を本当に経験したキャスト陣による映画への挑戦である。やめ続ける人。そして待ち続ける人々の生き様を丁寧に描いた、ナカムラサヤカ監督の最新作。
やめたい。やめたい。誰か助けて。


Story
数々のヒット曲を持つ大物ミュージシャン、大和遼が覚醒剤と大麻の所持で逮捕された。人々は驚き、落胆し、大きなニュースとなった。あれから2年。依存症患者らで結成されたゴスペルグループ「リカバリー」が音楽ホールでコンサートを開こうとしていた。そのメンバーには大和の名前があった。あの事件以来、沈黙を守ってきた大和がついにカムバックする。出演の知らせを聞いたコアなファンが続々と会場前に集まった。薬物、ギャンブル、アルコール、買い物、ゲームといった依存症者で構成される依存症ゴスペルグループ「リカバリー」。メンバーたちは互いに支え合い、スリップ(依存性物質に再び手を出すこと)することなくコンサートにこぎつける。しかし、大和は開始時間を過ぎても現れない。逃げたのか?それともスリップ?果たしてコンサートは開催できるのか——。

かわいそうじゃないんだよ。
それは時が来るのを待った方がいいってこと。
そして本作衝撃のラスト、シナリオの無いサプライズ即興芝居を見逃すな!

Comment
演技する俳優たちと
逃れようのない事実を
混ぜる危険を省みず、
走り切ったナカムラサヤカを
支持します。
吉田大八
映画監督
ナカムラ監督とワークショップで
選ばれた俳優たちの
情熱から生まれたこの映画は
今の『依存症』の実態と
『ふつう』に戻るすべを
リアルに描き出している。
瀧本智行
映画監督
Cast&Staff

1964年高知県出身。1993年に芸能界デビューし、映画やドラマ、バラエティに多数出演する。2016年、覚せい剤と大麻使用の容疑で逮捕。執行猶予判決を受ける。2019年から依存症問題の啓発活動を始め、翌年よりTwitterドラマ 「ミセスロスト~インタベンショニストアヤメ」で俳優復帰。 その後、自叙伝や自伝的短編小説連載するなど、作家としても活動する。現在はYoutube「たかりこチャンネル」で依存症の啓発番組を配信中。
高知東生

1986年東京都出身。2004年俳優としてデビューし、ドラマ 『1リットルの涙』、『のだめカンタービレ』、映画『男たちの大和/YAMATO』などに出演。2022年「依存症の正しい報道を求めるネットワーク」主催のグッド・プレス賞にゲストとして登壇以後、依存症関連の啓発活動に参加。 ASK認定依存症予防教育アドバイザー取得。『アディクトを待ちながら』で俳優業を再開。最近では、短編映画『いのちの明日~the dignity of life~』に出演している。
橋爪遼
監督・脚本
ナカムラサヤカ
助監督として数々の映画に参加。主に佐々部清監督に師事。『FASHION STORY-Model-』(2012年)で映画監督デビュー。五輪公式映画『東京2020オリンピックside A/side B』ではディレクターの一人として抜擢。また、Amazon『バチェラー・ジャパン』シリーズやABEMA『LOVE CATCHER japan』でクリエイティブチームに参画するなどドラマだけでなく恋リアやドキュメンタリーなど様々なジャンルの演出を手がける。
「依存症は“脳の病気”である。だが“回復できる”病気でもある」。日本ではこの事を知る人は少なく、私もその一人でした。依存症の当事者やそのご家族への4年間の取材を通して、私が目にし耳にしてきた依存症のリアルがこの映画には詰まっています。誰がなってもおかしくない依存症という病気からどうしたら回復できるのか?「自分はギャンブル依存症だ」というニュースが日本中に衝撃を与える今こそ、ぜひその現実を観に来てください。
コメント

プロデューサー
(ギャンブル依存症問題を考える会代表)
国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 研究生。祖父、父、夫がギャンブル依存症者という三代目ギャンブラーの妻であり自身もギャンブル依存症と買い物依存症から回復した経験を持つ。全国各地で家族相談会やギャンブ ル依存問題の普及啓発のための講演を行っている。2018年12月にはバチカン市国で開催された依存症問題の国際会議に出席し,我が国のギャンブル依存症対策等の現状について報告をした。 著書に「三代目ギャン妻(高文研)」「ギャンブル依存症(角川新書)」がある。

依存症問題の支援者として、薬物問題が起きる度に「上映中止」となる現実を腹立たしく見ていました。アルコール、薬物、ギャンブル依存症には、病気という側面があります。逮捕され犯罪者となっても、人生は続き、回復に向き合い社会復帰をしなくてはなりません。そこにはドラマがあります。彼らを「ないもの」として蓋をする風潮に、我々依存症者とその家族は断固として立ち向かいます。これはエンタメを道徳の様に扱おうとする、頭の固い一部勢力に対する宣戦布告です。
コメント
田中紀子
Director's Note
「ギャンブル依存症」という言葉が日本中に衝撃を与えた2024年の春。偶然にも同年夏に公開となる本作「アディクトを待ちながら」が撮影されたのは、2022年の秋のことでした。
私は、2020年から公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会の田中代表のもとでギャンブル依存症の当事者や家族の方々に取材を重ね、依存症をテーマにネット配信の連続ドラマを作ってきました。青木さやかさん主演「ミセス・ロスト〜インタベンショニスト・アヤメ〜」、中村優一さん主演「前略 ハルカ様」、増田有華さん主演「嘘つきは〇〇のはじまり」の3本ですが、この制作を通して、今までの依存症のイメージや対処法が如何に間違っていたかを私自身つくづく感じ、また、この問題は日本社会が抱える多くの「生き辛さ」に起因するものであると想いを強くしていきました。
そもそも私の親族の中にもギャンブル依存症になった人がいます。“仕事をしっかりこなし真面目で親の言う事をよく聞く大人しい人”というイメージのおじさんでしたが、ある時を境にガラッと人間が変わったようになり、お金の問題で親族が分断してしまいました。傷付けられた両親をみていて、なぜ?という疑問と共に悔しくて切なくて私はとにかく怒っていました。そのおじさんに対して。
その時はまだギャンブル依存症という「病気」であるとはわからなかったのです。きっと私たち親族はたくさんの間違った対応をしたのでしょう。2020年に田中代表に出会って、こんなやり方があるのかとまさに目から鱗でした。そして、おじさんが突然変わった理由がようやくわかりました。人間性の問題ではなく脳の病気だと言う事を。
私もいわば依存症者の被害者ですが、でも、怒りの気持ちに囚われていても問題を解決する事は出来ません。依存症に苦しむ人々(当事者も関係者も)をこの世から無くしたい。だから映画「アディクトを待ちながら」を作ったのです。
4日間の俳優ワークショップの短編映画制作からスタートしたこの作品に予算がつき、急遽長編版のシナリオを書き、3日間追加撮影をして完成した本作はまさに多くの人々の情熱によって公開までに至りました。
特に初めて映画製作に取り組み、慣れない中でも懸命に作品を支え奔走してくれた田中紀子プロデューサーには言い尽くせない感謝の想いです。私がやりたかったラストシーンのサプライズ演出(出演者には大和遼が出てくると事前に伝えないこと)も快く許可して頂きました。
大和遼を演じた高知東生さんの心の底から出るリアルなセリフに一番最初に痺れたのは監督の私です。高知さん、「好きにしてください」という無茶振りにこたえ想像を越える姿を見せてくれてありがとうございました。30人超のワークショップキャストのみなさん、一人一人がきちんと役を深掘りし“役を生きて”くれました。私としては“一人一人が主人公”のつもりで書いたシナリオでもあります。みなさんに出会えてよかった。驚かせてごめんなさいね笑。いつか一緒に仕事をしたいと思っていた橋爪遼くんに今回繋げてくれたのも田中プロデューサーです。遼くん、勇気を出して参加を決意してくれた姿、現場で緊張する姿も全部素敵でした。他にも協力して頂いたキャスト・スタッフ、ロケ場所など関係者のみなさん。素晴らしい仲間に恵まれている事、この上ない幸せです。ありがとうございました。
最後に、依存症を学び始めてから「助けるものが助かる」という言葉を知りました。助け助けられながら回復を続ける依存症者たち。その姿はきっと現代社会で生き辛さを抱えた人々の助けにもなると思います。本作がたくさんの人々の心に届く事を祈っています。
ナカムラサヤカ
Goods
シナリオ収録、公式パンフレット好評販売中!
税込 ¥1,500-
インタビュー/高知東生書き下ろしエッセイ/劇中用語解説など、
読み応えのある一冊となっております。
全国各地、劇場窓口でお買い求め頂けます。



Credit
高知東生 橋爪遼 宍戸開 升毅
青木さやか 中村優一 中山夢歩 下田大気 塚本堅一 武藤令子
蒼野ひかり 青柳美冴 荒井千佳(水月静)
伊燈香月 生川春花 大野光一 荻野みかん
唐澤里美 紀那きりこ 久保田メイ
後藤英樹 小西貴大 小松広季 小森敬仁
庄司浩之 竹本結音 田中美弥
樽見弦 つる 手島アリサ ナオミ
西川真生 藤峰みずき 古川時男
松村ひらり 松本晃実 宮部大駿
三輪隆 三輪規子 森本千佳子
安田成穂 山岡竜弘 横山琉斗
プロデューサー : 田中紀子
音楽 : 金谷康佑
撮影 : 岡本和大
録音 : 松島匡
編集 : 細野優理子
VFX : 宮島壮司 藤中修一
ヘア&メイク : 中村洋子
衣裳 : 袴田知世枝
助監督 : 田中惇也
協力プロデューサー : 野村展代
宣伝プロデューサー : 村上知穂
宣伝 : 森恭平、簑島亘司
宣伝デザイン : Ota keigo
予告編 : 白岩大志
配給 : マグネタイズ
配給協力 : ミカタ・エンタテインメント
制作協力 : スパイスクッキー
製作 : ギャンブル依存症問題を考える会
2024年/日本/82分/ビスタ/カラー/5.1ch
Theatre
6月29日 (土) 〜 全国順次公開決定!
※上映時間および詳細は、各劇場にお問い合わせください。
劇場情報は随時更新いたします。
TEL : 03 - 3352 - 2471
上映終了
北海道 シアターキノ
TEL : 011 - 231 - 9355
上映終了
TEL : 024 - 533 - 1515
上映終了
福島 kuramoto
TEL : ―
近日公開
神奈川 シネマ・ジャック&ベティ
上映終了
TEL : 045 - 243 - 9800
神奈川 あつぎのえいがかんkiki
TEL : 046 - 240 - 0600
上映終了
上映終了
TEL : 028 - 633 - 4445
上映終了
TEL : 027 - 212 - 9127
上映終了
TEL : 025 - 243 - 5530
富山 ほとり座
3月15日(土)~
TEL : 076 - 422 - 0821
石川 シネモンド
3月15日(土)~
TEL : 076 - 220 - 5007
愛知 シネマスコーレ
上映終了
TEL : 052 - 452 - 6036
上映終了
TEL : 075 - 600 - 7890
TEL : 06 - 6302 - 2073
上映終了
TEL : 06 - 6766 - 4166
上映終了
TEL : ―
上映終了
兵庫 神戸映画資料館
上映終了
TEL : 078 -754 - 8039
上映終了
TEL : 078 -366 - 2636
広島 横川シネマ
上映終了
TEL : 082 - 231 - 1001
岡山 シネマ・クレール
上映終了
TEL : 086 - 231 - 0019
高知 高知あたご劇場
上映終了
TEL : 088 - 823 - 8792
上映終了
TEL : 092 - 406 - 7805
大分 シネマ5
TEL : 097 - 536 - 4512
上映終了
熊本 Denkikan
TEL : 096 - 352 - 2121
上映終了
宮崎 宮崎キネマ館
TEL : 0985 - 28 - 1162
上映終了
鹿児島 ガーデンズシネマ
TEL : 099 - 222 - 8746
上映終了
沖縄 シアタードーナツ
上映終了
TEL : 070 - 5401 - 1072